クリスマスまでの毎日をワクワク過ごせるアドベントカレンダー。
チョコやお菓子だけでなく、レゴや知育系、おもちゃ系など、最近は種類がどんどん増えています。
この記事では、我が家で購入を検討した、子ども向けにおすすめのアドベントカレンダーをジャンル別にご紹介します!
🎄アドベントカレンダーの選び方
種類が豊富だからこそ、選ぶときには次のポイントをチェックしておくと失敗がありません。
中身のタイプをチェック
アドベントカレンダーには大きく分けて3つのタイプがあります。
- お菓子系:チョコレートやキャンディなど、毎日ちょっとしたおやつが楽しめる
- おもちゃ系:レゴやトミカ、フィギュアなど、日替わりで小物が入っている
- 知育系:シール・工作・本など親子で手を動かして楽しめる
子どもの興味に合わせて選ぶと、毎朝「次は何かな?」とワクワクが続きます✨
対象年齢と安全性
小さなお子さん向けの商品には、誤飲防止やアレルギー表示などの注意書きがあります。
- 3歳未満は小さいパーツやナッツ入りお菓子に注意
- 食品系はアレルギー表示を確認
- 大人向けのお酒が入りお菓子にも注意
安心して楽しめるものを選びましょう。
価格とボリューム
価格帯は 1,000円台から1万円超 まで幅広いです。
- 手軽に楽しむなら→お菓子系(1,000円〜)
- 長く遊べるものなら→おもちゃ系(3,000円〜)
- 兄弟で共有するなら→お菓子は1枠に1つの場合が多いので、2箱購入がおすすめ
手間をかけたくないなら完成品タイプを
「自分でお菓子を入れてカスタマイズする」タイプもありますが、
忙しい家庭には開けるだけで楽しめる完成品タイプが◎
💡子どもが食べられるお菓子を使ってカスタマイズすれば、下の子も一緒に楽しめるカレンダーも完成します🥰
ジャンル別おすすめ紹介
本格チョコレート系アドベントカレンダー
メリーチョコレート
私(妻)は子どもの頃、毎年このアドベントカレンダーを買ってもらっていました。
大人になった今も、自分へのご褒美としてこっそり購入しているほどの愛用品です🥰
メリーチョコレートは高級感がありながらノンアルコール。
毎日ひとつずつ甘くて上品なチョコレートを味わえるので、12月が一層待ち遠しくなります。
兄弟姉妹がいるご家庭は、一人一箱ずつ用意するのがオススメ。
毎日の小さなしあわせを、家族みんなで分け合えます🎄✨
ガレー(Galler)
ベルギー王室御用達の高級チョコレート「ガレー」。
濃厚なカカオの香りと深い味わいが魅力です。
すべてノンアルコールなので、お子さんやアルコールが苦手な方でも安心。
塩バター、オレンジフィリング、ピスタチオなど、毎日違うフレーバーが楽しめます☺️
特別な日のギフトや、自分へのご褒美にもぴったりな、少し大人のアドベントカレンダーです🎄✨
おもちゃ系アドベントカレンダー
タカラトミー(トミカ/カーズ/パウ・パトロール)
車やパウ・パトロールが好きなお子さんに大人気のシリーズ!
毎日1つずつミニカーやフィギュア、小物パーツが登場し、日を追うごとにコレクションが増えていくワクワク感が魅力です。
「トミカ」は、クリスマス限定デザインのスペシャルトミカが2台も入っており、
限定カラーのミニカーを集める楽しみがあります。
小物パーツを組み合わせると、小さな街やサーキットも作れるので、
子どもの想像力を刺激して「自分だけの世界」を広げていけます🚙💨
「カーズ」バージョンでは、ライトニング・マックィーンやメーターたちが登場し、
情景パーツと組み合わせることで、映画のシーンを再現できます。
パウ・パトロール版はおなじみのワンちゃんたちのフィギュアや乗り物が入っていて、
チームで協力するごっこ遊びに発展しやすいのも特徴です。
箱そのものがプレイマップとして遊べるので、
「開けたその日から遊べる」&「クリスマスが終わっても長く遊べる」のでコスパも◎。
誤飲の心配がなくなり、ごっこ遊びが盛り上がる時期にぴったりです!
レゴ(レゴシティ/レゴフレンズ/マインクラフト/アナと雪の女王/ハリー・ポッター/スター・ウォーズ)
レゴ好きはもちろん、初めてレゴを購入する方にもおすすめ!
毎日1つずつミニフィギュアやパーツが入っていて、24日間で一つの世界が完成します。
「レゴシティ」は街のクリスマスシーンをテーマにした内容で、
サンタさんやツリー、雪だるまなどが登場⛄
開けるたびに街が賑やかになっていく“完成していく楽しみ”があります。
「レゴフレンズ」はカラフルで可愛いデザインが多く、
おしゃれ好き・クラフト好きな子に人気💗
日替わりで登場するキャラクターやアイテムが、想像力とストーリー作りを刺激します。
人気ゲームとのコラボ版「マインクラフト」では、
おなじみのキャラクターたちと一緒にミニ世界を作り上げることができ、
ゲーム好きの子を自然に“手を動かす遊び”へ導けるのが魅力です🎮
映画コラボの「アナと雪の女王」「ハリー・ポッター」「スター・ウォーズ」も大人気。
お気に入りの世界観にどっぷり浸れる、ファン心をくすぐる特別な24日間になります✨
毎日1つずつミニフィギュアやパーツを集め、最後には小さなジオラマが完成します!
対象年齢はシティとアナ雪が5歳、フレンズとスター・ウォーズ6歳、ハリー・ポッターとマイクラは7歳からですが、小さな子どもから大人まで夢中になれるカレンダーです🥰
キャラクター系アドベントカレンダー
おもちゃとキャラクターの世界観を両方楽しめるタイプです。
ディズニープリンセス
毎日ひとつずつ扉を開けるたびに、ディズニープリンセスの世界が広がります✨
ドレスやアクセサリー、小物が日替わりで登場し、最後には自分だけの“ドレスコーデ”が完成!
おしゃれやごっこ遊びが好きな子にぴったりです。
小さなパーツも多いので、4歳以上がおすすめ。
開けるたびにプリンセスの世界観が完成していくのが魅力です👑
バービー
こちらは、ファッションや着せ替えが大好きな子に大人気。
バービー人形の洋服や小物、アクセサリーなどが日替わりで入っており、開けるたびにスタイルが完成していきます。
毎日のサプライズを通して、創造力やコーディネートのセンスも育まれるのがポイント。
親子で「今日はどんな服かな?」と話しながら開ける時間も楽しいです👗💄
ジュラシックワールド
恐竜好きキッズにとってたまらない一品!🦖
恐竜フィギュア、背景パーツ、探検グッズなどが入っており、毎日少しずつ“冒険の世界”が完成していきます。
リアルな質感で、開けるたびに大興奮。
コレクション+ごっこ遊びの両方が楽しめます。
トーマス&フレンズ
小さな子にも大人気のトーマスシリーズ。
開けるたびに機関車の仲間がどんどん増えていくのが魅力です🚂
知育系アドベントカレンダー
メリークリスマス!せかいのめいさくえほん アドベントカレンダー
小さな絵本が24冊入っており、毎日1冊ずつ読み聞かせできるのが最大の魅力です。
ブルーとレッドの2種類があり、兄弟で別々に楽しむことも可能。
クリスマスの時期に「読み聞かせの習慣」をつけたい家庭にもおすすめです🎅
ナショナルジオグラフィック
科学や自然が好きな子にぴったりの“知的ワクワク系”カレンダー🧪
今年は、手品が楽しめるアイテムが入っています。
開けるたびに「これは何?どうして?」と自然に好奇心が湧く内容で、
探究心・観察力・科学への興味を育む知育ギフトとしても人気です。
ディズニーの人気映画をモチーフにした、全24冊のミニ絵本が入った贅沢なアドベントカレンダー📖
「塔の上のラプンツェル」「トイ・ストーリー」「ライオンキング」など、親子で知っている名作ばかり!
開けるたびに1冊ずつ増えていく“ミニ絵本図書館”のようで、
クリスマスが終わっても長く楽しめるのが魅力です✨
パッケージのデザインも華やかで、ツリーの下に飾るだけでも映えます🎄
我が家の昨年のアドベントカレンダーは…
昨年のクリスマスシーズン、わが家でも初めてアドベントカレンダーを用意しました。
私は当時まだ授乳中だったので、大人のご褒美にはノンアルコールのメリーチョコレートを。
子ども用は、市販のチョコ中心のカレンダーを少しカスタマイズし、
- ヨーグレット
- ビスコ
- レゴブロックの小さなパーツ
などを混ぜてアレンジしました。
これが大成功!
「今日は何が出てくるかな?」と子どもは毎朝ワクワク。
朝の目覚めが良くなるほど楽しみにしてくれて、親もびっくりでした。
アドベントカレンダーを一工夫するだけで、家族の12月がグッと特別になります🎄
まとめ:お気に入りのカレンダーで、特別な12月を🎄
- お菓子系は手軽で始めやすい
- おもちゃ系は長く遊べて思い出に残る
- 知育系は親子の時間を作れる
特に人気のおもちゃ系は10月中の購入がおすすめです。
ぜひ今年のクリスマスは、親子で毎日のワクワクを楽しんでくださいね🎁✨