現在、私たち夫婦は同時に育休をとっています。
5歳の息子と0歳の娘と過ごす毎日は、にぎやかでドタバタ。
今回は、平日の「1日の流れ」を紹介します😊
朝
6時ごろ、娘が起床。授乳後はパパにバトンタッチしてママはもうひと眠りさせてもらっています😴
パパは娘のお着替えと朝食&離乳食準備。
6時半には息子が起床。甘えん坊モードの日もありますが、自分で顔を洗い、お着替えもしてくれます👌🏻
7時に朝食スタート。息子は、少し食べるのが遅めなので、励ましながら一緒に食べています 🍞ママは7時半に起きて、合流することが多いです。
8時半には、ママ&息子で登園。パパは娘を寝かしつけます。息子が「ママと行きたい!」と言ってくれるので、この時間はお兄ちゃんを優先しています🚗
ママはスーパーで買い物してから帰宅。娘がお昼寝していたら、一緒に横になることも💤…とはいえ、寝たと思ったらすぐ起きてしまうことも多く、なかなか休めないのが現実です😂
昼〜夕方
11時半ごろ、夫婦+娘でお昼ごはん。
お昼ごはんの準備と片付けの間は、夫婦のどちらかが娘とお遊びして過ごします。
そのあとは3人でお散歩したり、絵本を読んだり。ときにはどちらかは「自分時間」をもらって休憩することも💡
お兄ちゃんが返ってくる前に妹はしっかりお昼寝もします💤
16時にパパが息子をお迎え。晴れている日はそのままお外遊びへ。
17時ごろ帰宅して家族みんなでお風呂。
娘のお風呂は夫婦で「洗う担当」と「拭く担当」に分かれるのでスムーズです🙌🏻
お風呂後に、息子は少しだけお勉強タイム。ママは夕ご飯の準備をし、パパは娘と遊びながら、息子の様子を見ています✏️
18時に夕食。娘が手づかみ食べに挑戦してぐちゃぐちゃになると、もう一度シャワーになることも🤣
夜〜就寝
19時半ごろから、パパがリビングで娘の寝かしつけ。
ママ&息子は寝室で20分間の絵本タイム📚そのまま一緒に横になって、10分ほどで眠りにつきます。
息子が完全に寝たあと、ママは娘を寝室に移動させて再び寝かしつけ😴
その間にパパが洗濯や片付けを進めてくれます。
21時ごろにようやく夫婦の2人時間。
と言っても、子どもたちの話ばかり。「今日こんなことできたね」と振り返る時間が、私たちにとって癒しになっています☕️
最近入手したswitch2で夫婦でマリオカートをしていることもあります🤣
ママは22時に就寝。娘がまだ2時間おきに起きるので、まとまった睡眠はなかなか取れません。
パパは朝ごはんの準備をしたり、ひとり時間を過ごしてから24時ごろに就寝です。
夫婦で育休をとって感じたこと
夫婦で育休を取ったからといって、毎日が理想通りに進むわけではありません。
でも、「自分ひとりで抱え込まなくていい」という安心感があります。
ワンオペだったら泣きたくなっていた場面ーたとえば、離乳食で髪の毛がお粥まみれになったときーも、夫婦一緒だから笑い飛ばせる。
これが夫婦同時育休のいちばんの良さだと感じています✨